1年を24の季節にわける24節気。日本の自然が見せる繊細な移ろいに寄り添いながら、ハーブの力で心と体を癒すヒーリングガイドです。✨
冬至からは、浄化の力を持つセージが過去を清め、厳寒の小寒にはヒバが守護を授けてくれます。そして、澄んだ空気に包まれる季節には、ローズマリーが思考をクリアにしてくれるでしょう。季節ごとにふさわしいハーブが、その時期に必要な癒しとエネルギーを優しく届けてくれます。
1年を24の季節にわける24節気。日本の自然が見せる繊細な移ろいに寄り添いながら、ハーブの力で心と体を癒すヒーリングガイドです。✨
冬至からは、浄化の力を持つセージが過去を清め、厳寒の小寒にはヒバが守護を授けてくれます。そして、澄んだ空気に包まれる季節には、ローズマリーが思考をクリアにしてくれるでしょう。季節ごとにふさわしいハーブが、その時期に必要な癒しとエネルギーを優しく届けてくれます。
小寒は「寒の入り」とも呼ばれ、冬の寒さが本格化する時期です。この時期には、心と体が外の冷たい環境に影響されやすく、内側からの守りが大切になります。ヒバは日本で神聖視される木の一つであり、古来より「守護」と「保護」の象徴として扱われ、邪気や災いから身を守る役割を果たしてきました。ウッディで温かみのあるヒバの香りが、寒さや外部からのストレスから守り、冬の静けさの中で内なる強さと安心感を高めてくれます。
「ヒバの守護リチュアル」
1. ヒバのエッセンシャルオイルやウッディなお香を用意し、夜の静かな時間にリチュアルを行います。
2. ディフューザーでヒバのエッセンシャルオイルを焚くか、ヒバのお香を焚き、空間にウッディで心落ち着く香りを広げます。呼吸を整え、香りが空間全体に浸透していくのを感じましょう。
3. 深呼吸をしながら、「私は守られており、寒さと不安から安心して過ごしています」と心の中で宣言します。ヒバの守護と保護のエネルギーが自分の周りに広がり、温かなシールドを作るイメージを持ち、守られている安心感を深く感じましょう。
冬の厳しさに備えるためのヒバの役割:小寒の時期は、心と体が寒さに耐えられるように、強さと保護が求められます。ヒバはそのエネルギーで、厳しい寒さの中でも心を穏やかに保ち、守りの力を高めてくれます。ヒバのエッセンシャルオイルを日常に取り入れることで、いつでも安心感と穏やかさを感じ、冬の厳しさに立ち向かうための準備が整います。
日常でのヒバの取り入れ方:
玄関や寝室にヒバの香りを漂わせる:玄関や寝室にヒバのエッセンシャルオイルを使用したディフューザーを置くことで、家全体に「守護」のエネルギーが行き渡ります。特に玄関は外部からの気が入る場所なので、ヒバの香りが冷たい空気を温かく守護するバリアで包み、家の中に安心感をもたらします。
ヒバのアロマバスで体を温め守る:ヒバのエッセンシャルオイルを数滴バスソルトに混ぜ、お風呂に入れてアロマバスとして楽しみましょう。体が芯から温まり、ヒバの香りがもたらす守りのエネルギーがリラックスと保護感をもたらしてくれます。入浴中、「私はヒバの力で守られ、寒さの中でも強さを保っています」と心の中で繰り返しましょう。
ヒバのスプレーで簡単に守護の空間を作る:ヒバのエッセンシャルオイルを数滴入れたスプレーボトルを用意し、家の隅々や窓際にスプレーすることで、寒い季節に空間を浄化・保護できます。スプレーをしながら、「私はどんな状況でも安心して過ごせます」と宣言し、空間全体に守護と安心のエネルギーが広がるのを感じてください。